
夜空〈星〉編
冬(1・2月)の夜空・シリウス……明るく見つけやすい プラネタリウムは楽しいですね。七夕(たなばた)さんの頃に出かけると、昼間見上げる夜空では「夏の大三角形」を解説されることが多いと思います。見つけやすいですが、冬の1月・2月は、もっと見つけやすい星があります。夕方、暗く...
冬(1・2月)の夜空・シリウス……明るく見つけやすい プラネタリウムは楽しいですね。七夕(たなばた)さんの頃に出かけると、昼間見上げる夜空では「夏の大三角形」を解説されることが多いと思います。見つけやすいですが、冬の1月・2月は、もっと見つけやすい星があります。夕方、暗く...
須磨アルプス南山麓 私(山田利行)が初めてここを"発見"したのは、1970年代前半です。須磨アルプス「馬の背」付近から南へ下れば市街地に出ると見当をつけ、この水系に出会いました。急な岩場を下り容易に水系を見つけました。……と、まもなく、次の写真にでくわしたのです。 ...
>> 神戸市立森林植物園ホームページ 総面積142.6haの広大な植物園です。といっても、すみずみまで一日で歩けません。主要なコースはベビーカー(貸し出しあり)でも散策できます。冬季は少々寒いですが、ぽかぽか日和りの日を選べば、静かな大自然気分を味わえます。神戸...
昆陽池 こやいけ(伊丹市) 最寄り駅……阪急伊丹駅、JR伊丹駅 駐車場(公営)あり 神戸新聞(2019.2.8)は、渡り鳥の飛来が40年で10分の1になったと伝えています。伊丹市などの調査によると、ピーク時を1982年とし、10種類5862羽が確認されてい...
公式ホームページ、伊丹市昆虫館 伊丹市昆虫館、公式リーフレットを以下に構成しました。 虫かごや虫とり網を持って入れませんよ。 写真撮影はできますが、三脚による撮影は禁止です。 チョウをつかむなどして、チョウの羽をいためないよ...
とんどやき 森林植物園 予告: 2019年1月13日(日) 10:30~12:00 2016年1月──阪神・淡路大震災から21年 新年の恒例行事 第12回 神戸市立森林植物園スポーツ広場にて 主催/とんどやき実行委員会(地元自治会ほか) ※西六甲すずらん協議会の構成メン...
むぎ畑のみのりは地上を黄金に染める。農村の各地で、むぎ畑が増えているようだ。優雅なみのり、自然が織りなす美、こうした景色・景観を子どもに見てほしい。刈り取られたむぎ畑に入ってお弁当食べたり、ヒバリの声を聞きながらその姿を空に探したり、……。(2016.5.13) 適...
入場料も駐車場も無料です。花はもちろんきれいですが、「地球の大きさ」を感じられる景観がすばらしい。芝生や空地も多く、歩き始めた乳児も散歩できます。わざと設計したのか、急傾斜もあり、5歳児クラスではエネルギーを発散したくなる子も出てくるでしょう。(2015.11.7) ...
予告: 2019年3月21日(祝日/春分の日) 広い広い、とっても広い広場で、たこをあげて遊ぼう。 神戸市立森林植物園で。 2016年3月21日(月曜・祝日) 午後1時30分から 参加費無料ですが、入園料(車の方は駐車場代も)が必要です。 前回2015年3月実施...