- YA…ヤングアダルト…小学5年生以上を目安としています。
- 対象年齢は下限年齢です。目安程度です。
- 子ども向けの本は、大人が読んでも価値あるものです。
- 自然科学の本は、「特に幼い」子ども向けを除き、「自然」の項目に入れています。
下記3行のリンクをもとに、このページを改造予定 2019.1.14
- 夢7(5歳~)
- 絵本
- こわい話
- 絵本
- 育6(2歳半~4歳)
- YA ヤングアダルト(10歳または小学5年生以上)
〈YA〉をヤングアダルトと読みます。子どもとおとなの中間をあらわします。ここでは、小学5年生以上から中学生を対象とします。高校生を対象としていません。子どもの発達段階を考えるについて、小学5年生(年齢としては10歳)からを「おとな」として私は考えています。読書力(リテラシー)については、この時期に身につけたいことを期待してグレードを低くしていません。
瀬田貞二/作 林明子/絵『きょうはなんのひ?』福音館書店 1979年過去には良書として選にあげていた。今(2019.7)見直すと、両親の結婚記念日を娘が祝う本。ひとり親家庭や子どもの貧困が社会問題となる今、選をしてまでお勧めできる絵本でなくなった。残念です。(2019.7.6記...
ブックガイド『本も、おもしろい!』

- 『本も、おもしろい!』(PDF版)※下段↓の紹介文と同じではありません
読みたい〈おはなし〉が見つかる!
my Best 絵本 3 ──2019.9.7『きつねにょうぼう』福音館書店『つつじのむすめ』あかね書房『八郎』福音館書店
このページで紹介する本は、絵本であっても、小学3年生以上になって、以前に読んだことのある本でも、読...
- おとな向け
- 絵本と つきあう
- 絵本とは何か
- 絵本(別冊太陽)
- 絵本と つきあう
- 小学(5,6年生),中学生から
- ブックリスト
- どの本よもうかな?5・6年生
- よみもの
- ナゲキバト
- 絵本
- ナビル ある少年の物語
- ブックリスト
- 小学(1,2,3,4年生)から
- よみもの
- サンタクロースって いるんでしょうか?
- 絵本
- おとぎの国の郵便切手
- よみもの
- 幼児(4,5才),就学前後から
- 子どもが文字や言葉に関心を示したときに
- あいうえおの本
- あいうえおうさま
- 五味太郎言葉図鑑
- よみもの
- イソップのお話
- 日本のむかしばなし(瀬田貞二)
- 世界のむかしばなし(瀬田貞二)
- 絵本
- あたごの浦
- きょうはなんのひ?
- フランシスのいえで
- みどりの船
- おおきなきがほしい
- 子どもが文字や言葉に関心を示したときに
- 幼児(2,3,4才)から
- お話し集
- おはなしのろうそく
- エパミナンダス
- グリム童話・ペロー童話
- ベスト・セレクション初版グリム童話集
- ペローの昔ばなし
- 赤ずきん
- おおかみと七ひきのこやぎ
- 白雪姫と七人の小人たち
- 長ぐつをはいたねこ
- ブレーメンのおんがくたい
- ねむりひめ
- 遊ぶ・つくる
- 伝承おりがみ
- あやとり いととり
- 歌いながら絵を描く
- あそびえかきうた (1)伝承編 (2)続伝承編 (3)創作編
- 絵本
- 雨、あめ
- いじわるブッチー
- たからげた
- うんちしたのはだれよ!
- おたんじょうび おめでとう!
- ぼちぼちいこか
- おねえさんになるひ
- ごめんねともだち
- ぽんぽん山の月
- ルラルさんのにわ
- お話し集
- 幼児(0,1,2才)から
- 絵本
- にんじんさんが あかいわけ
- 絵本
「現代」にふさわしい戦争児童文学・短編集
日本児童文学者協会創立60周年記念出版編者 / 日本児童文学者協会発行 / 新日本出版社 2006-2008発刊の意図(本書あとがきより)2003年の秋、日本児童文学者協会は、日本政府が自衛隊のイラク派遣を決めた直後に、「新しい...